①本クラブ活動を通じ、未来に役立つ豊かな人間性(自主性・コミュニケーション能力)を育む。
②人との繋がりを大切にし、礼儀・感謝する心・強い精神力を身に着ける。
③サッカーの可能性(未来)を伝え、スポーツツーリズムを通して地域活性にも貢献できるクラブを目指す。
④将来プロサッカー選手として、第一線で活躍できる選手の育成を図る。またその過程において成功と挫折を積み重ねながら成長する事により、多方面で活躍できる人間を育む。
◆ サッカーと真摯に向き合い、毎日取組む時間を作りカタチにする事。
◆ 学ぶ姿勢を忘れずに、素直に・意欲的に取組んでいく事。
◆ 聴く姿勢と取組む姿勢を大切に、要求に応えられる日常を形にする事。
◆ 言い訳をしない。自分が決めた事に責任を持ち続け行動する事。
◆ 原則として、クラブの活動日及び遠征.合宿などには必ず参加する事。
皆さんには他にも様々な事を要求しますが、上記の5つは今すぐに実践できる努力です。
コーチ達は「どうしたら上手くなれるのか」「どういった努力が必要か」を伝える事はできますが、それらにどう取り組んでいくのかは自分自身だという事を忘れないで下さい。努力を怠っていては、目標は形にはなっていかないでしょう。
「サッカーが上手くなりたい」その為に必要な行動と、自分が決めた事への責任を忘れずに活動に邁進していきましょう。
毎日のライフワーク(生活習慣)の中で、サッカーへの取り組み方が自分自身の未来を作っています。
今日の結果は昨日までの自分の姿。
今日の過ごし方で明日の姿が決まり、明日の自分に繋がる。
選手の皆さんはどんな毎日を送っていますか?その毎日は本当に夢や目標に繋がっていますか?
成功とは自分で志した事、
自分が望むことを達成する事だ。
早速ですが1つご質問させて頂きます。
お子様には、どんな指導者にどんな指導をして貰いたいですか?
様々なご意見があるかと思いますが、本クラブで心掛けている指導方法を少しご説明させて頂きます。
①学ぶ姿勢・理解力・思考力を常に求めていきます。この3つはとても重要な力となります。そのためには言葉だけではなく、プレーで実際に見せながら指導します。
【百聞は一見に如かず】
②我々が上手くなる為に必要だと考えている技術と知識を一緒に身に付けていきます。
方法だけを伝えるのではなく、目的は何か?という部分を切り離す事なく伝えていきます。
③1つ1つのプレーを良い状況判断に繋げるために【見るタイミング】と【見るモノ】(ボール・味方・相手・スペース・ゴールなど)を重要視し【思考力】を高めていきます。
④ゲームにおいて常に正しい状況判断を養えるように【目が良い選手】を育成していきます。
◆上記のサイクルを大切にしながら、本クラブでは選手を大きく成長させていきます。
AC. SCAVO には経験と実績、
そして自信があります!